今日、ふと立ち寄ったカフェに本が沢山あったので、
その中の1冊、「うつ」についての本を手にとった。
私は、“こころの不具合”を何かと抱えているくせに、
専門書籍とはなんだかタイミングが合わず敬遠していたのだけど、
その本を、ぱらぱらとめくっていたら、こんなことが書かれていた。
「うつ」を、
「気の持ちよう」と軽くとらえるのでもなく、
かといって、「狂気」のように誤った不安を感じるのではなく、
たとえば、“車に例えてみよう”…と。
車も、走りすぎたら、止まってしまう。
だけど、その車は、故障したのではなく、
ただ、ガソリンが足りなくなっているだけかもしれない。
また、たっぷりガソリンを補充する…つまりは「ゆっくり休めば」、
車も、体(心)も、ちゃあんと動けるようになる。
ま、実際に「うつ」を抱えている私としたら、
「簡単に言うんじゃないやい」と思わないといえばうそになるんだけど…
でも、
「休む」ということは、本当に大切なんだな、とあらためて思った。
遊び疲れたら、ついつい眠っちゃう…

そんな、この子たちの「自然」を見習ってね。

▼腕まくら?

そして、「誰かにあまえる」こと。

うまく言葉にできなくても…
「あなたがいる世界がいとおしい」は、ちゃんと伝わるから。
一人でも多く病気を知って頂けるよう…
お二つクリックして応援して頂ければしあわせです
▽


本が多くあるカフェは、なんとなく食べ物が出てくるのが遅い気がするセリにポチっと
※上のバナーを押すとランキングページに移動し、当ブログに投票されます
* お返事 *
9月に入って、急に涼しくなったかと思えば、また夏に逆戻りのような…
落ち着かない気候で、体も心も、疲れがたまりますね。
かかりつけの先生に聞いたのですが、この季節、心の具合を崩す方も多いのだとか。
もう少ししたら連休!
あまり無理をしすぎないよう、のんびり、生きましょうね。
尚さんさん、ミャンちゃん、クレアチニンが少し上がってしまったんですね…。
血液検査の結果って、微々たる増加でも、心がちぎれそうなほど不安ですよね…。
ですが、その時の体調によって、一時的にあがる事があるとも聞きました。
次は、「下がってたよ!」といえるよう、私も応援しています。
minakoさん、…わかります。
私も、自分に言い聞かせる意味でも、書いているような気がします。
「生きる」って、大変ですよね…。
“生きたくても生きられない命もあるのに”と叱られてしまうかもしれませんが、
頭ではわかっていても、終わりのない苦しみに飲み込まれそうなときがあります。
私も、今、未来が見えません。でもできるなら…一緒に、明日を迎えましょう(*^-^*)
よっし~さん、猫も人も…沢山のきずなをつないでくれますね。
生かされているのだなあと思います。
kokoさん、2匹続けて…では、kokoさんもとてもさみしかったことと思います…。
人と人の夫婦でも、追いかけるように、そばにいかれる方がいると聞きますので…
きっと、猫ちゃんたちも、絆が深かったのでしょうね。
尚子ナオコさん、トマトの煮物、楽しみですね。
実は私も、あまりトマトは好きじゃないんですが、体にいいと聞いたので食べるようになりました。
トマトでジャムを作ってもおいしいですよ♪
奥村和幸さん、いつでも大歓迎です♪
(ハートネット、お返事を書いたのですが、まだ反映されていないようで、ごめんなさい)
昔は思わなかったのですが…最近、本当に、命がけで生きている気がします。
沖縄でお昼寝!ステキですね!
また、沖縄で食べたおいしいもののお話を聞かせてください(*^-^*)
★ブログや「いつでも里親募集中ページ」へのリンク・転載、大歓迎です★


ご興味ある方は、お気軽にメールでもお問い合わせください(*^-^*)
saki-seri@infoseek.jp
【おまけ】あいちゃんと話せるチャットスペース

---------------------------------------------------------------------------
■「フィナーレを迎えるキミへ」発売開始です(*^-^*)■

Amazon
※お読みくださった方は、良ければ、上記ページからレビューをお書きいただければしあわせです
■あいちゃんサポーターさんへ「書籍のおしらせカードの印刷はこちらから」■
裏面(私の紹介)

■よくいただくご質問■
※カードをコピーしたり、スキャンして印刷し増やしていただく等OKです
※mixiやツイッター、ブログでのおしらせも大歓迎です
※11月発売ということで、書店の方にお知らせしてくださるのも有難いです
※図書館や学校図書へのご紹介も嬉しいです