ウンの顔が、日に日に丸くなっていっている気がする。

(もっちゃり)
きっと、それは…

遊ぶときに、いっさい立ち上がらなかったり…

……立ち上がらなかったり、するせいだよ…(´д`;)
目を閉じたら、

まんま、黒大福。
一人でも多く病気を知って頂けるよう…
お二つクリックして応援して頂ければしあわせです
▽


我が家一、目がちいさいウンにポチっと
※上のバナーを押すとランキングページに移動し、当ブログに投票されます
* お返事 *
あたたかいお言葉の数々…本当にありがとうございます。
私は、あいやビーの病気のときも思ったのですが、このブログをやっていて、
皆さんの優しさにいつも救われています。
パブコメの雛形なども…多分、皆さんの動物を愛する強いお気持ちをもらわなければ、
「作ろう」と思うことはなかったと思います。
もしも、私が少しでも誰かのお役に立てているのなら、それは皆さんのおかげです。
「愛」の循環ですね。
今日、私の母も、雛形を印刷し、コンビニで拡大コピーをして(年配の方にも読みやすくするため)、
声がけや郵送をしてくれたそうです。
母と話しながら、「トレーサビリティーって何かわからなかった」「私も!」と盛り上がりました。
ああいう改正案って、むずかしい言葉多いですよね…(´・ω・`)
femiさん、リンク、そして印刷しての呼びかけ、本当にありがとうございます!
残り数日…有意義な時間となるよう、お互いがんばりましょうね~!
尚さんさん、今日はお地蔵様たちが華やかでしたね~(*^-^*)
よっし~さん、最近、もっぱら箱の中にひきこもってます(笑)
BOSS姐さん、坊ちゃん!よかった!本当によかった…。
「何もできなかった」なんてことないです。
BOSS姐さんが心から願ったから、坊ちゃんは助かったんですよ(*^-^*)
坊ちゃん、これからもずっと、ごきげんさんでいてね。
ユーサネイジアさん、ご紹介いただきありがとうございます。
なんと、最近そんなサービスがあるんですね!
もし大変でなければ登録とやらをお願いしても宜しいでしょうか…?お手数をおかけします(>_<)
尚子ナオコさん、お母さまが入院されることになったのですね…。
とてもご不安なことと思います…。
どうか一日も早くご回復されますよう…心からお祈りさせてください。
尚子ナオコさんも、ご心労からお体壊されませんよう、お気をつけてくださいね。
ショナさん、パブコメ送信、本当にありがとうございます。
私もショナさんと同じ気持ちでした。ショナさんのお言葉、ひとつひとつ頷いてしまいます。
そして「脱毛」に爆笑…。パソコンの前で「ぶはっ」って言っちゃいましたよ…。
最後に。
先日出演させていただいたNHK福祉番組「ハートをつなごう」が、明日明後日、再放送だそうです。
自分ではありえないとわかっているのに、悪い考えが離れない…
ささいなことが気になったり、不安を感じて日々疲れる…
そんな、「強迫性障害かもしれない」方も、
自分は違うけれど、いつかそんな方と出会うかもしれない方も、
見ていただけると、しあわせです。
NHK教育テレビ・全国放送「ハートをつなごう」
●放送日
2011年8月24日(水) 「症状と当事者の苦しみ」編
2011年8月25日(木) 「治療と回復」編
20:00~20:29(29分)
●出演者●
司会
石田衣良さん(作家)
桜井洋子アナウンサー
現在、環境省が、動物愛護管理法(動物愛護法)の中の、
「動物取扱業の適正化について」の“パブリックコメント(国民の声)”を募集しています。
締め切りは平成23年8月27日(土)です。
ひとりでも多くの「動物を愛し、守りたいと願う声」が必要です。
くわしくは、8月14日のブログ記事か、環境省サイトをご覧ください。

↑FAX用簡易パブコメサンプル(バナーをクリックし、印刷して、FAX用にお使いください)
※FAXで1枚で送れるよう、必要最小限の内容になっています。
詳細のテキストデータがご入用の際は、メールボックスよりご連絡ください。
【FAX】03-3508-9278

↑印刷用パブコメサンプル(バナーをクリックし、印刷して、郵送用にお使いください)
【郵送先】
環境省自然環境局総務課動物愛護管理室
〒100-8975 東京都千代田区霞が関1−2−2
【おまけ】あいちゃんと話せるチャットスペース

---------------------------------------------------------------------------
■「フィナーレを迎えるキミへ」発売開始です(*^-^*)■

Amazon
※お読みくださった方は、良ければ、上記ページからレビューをお書きいただければしあわせです
■あいちゃんサポーターさんへ「書籍のおしらせカードの印刷はこちらから」■
裏面(私の紹介)

■よくいただくご質問■
※カードをコピーしたり、スキャンして印刷し増やしていただく等OKです
※mixiやツイッター、ブログでのおしらせも大歓迎です
※11月発売ということで、書店の方にお知らせしてくださるのも有難いです
※図書館や学校図書へのご紹介も嬉しいです