お盆だから、あいとビーが好きなものを食べて欲しい…と、
お昼ごはんは、焼き魚尽くしにした。

秋刀魚とブリ。
ふたりが大好きだったそれを、ほぐし、取り分けて、お供えすると…
5女ウン:美味だじょ!これはなんとも美味だじょ!

ああ…やっぱり来たのね…
それは、あいちゃんのお魚なのに…(´д`;)
5女ウン:おっと、こっちにもあったじょ

ビーの魚まで、はしごかい?(‾皿‾;;
おやつには、ビーが好きな植物性生クリームを泡立て、スコーンを焼いた。

5女ウン:ほほう、これも悪くないじょ…

なに、今日、アンタの誕生日?(‾□‾;)
きっと、ビーとあいが乗り移っているんだと…

…信じるには微妙な、凶悪な満足顔。
一人でも多く病気を知って頂けるよう…
お二つクリックして応援して頂ければしあわせです
▽


夜中の刺身は無事なウンにポチっと
※上のバナーを押すとランキングページに移動し、当ブログに投票されます
* お返事 *
パブリックコメントのこと…
私のつたない説明にも関わらず、大切にお読みいただき、本当にありがとうございます。
私も、今回、読めば読むほど、
「知識もない私なんかが、中途半端な意見を送っていいのだろうか」と躊躇しました。
こうしてまとめあげたあとでも、ボランティアさんたちの知識や熱意と比べるたび、
「自分の意見なんて、初歩の初歩でしかないんだなあ…」と申し訳なく思いますが…
でも、きっと、それでも声をあげることが、何より大切なのでしょうね。
5年前の改正の際、
8週齢未満の子を親から引き離すことを禁止する改正案があったにも関わらず、
パブリックコメントでは、反対約9500通、賛成200通という、驚くべき結果となったそうです。
だから、今もなお、生体販売ができる施設では、小さな赤ちゃんが親から離され売られています。
動物の命も、人間と同じ…
「命」としての対応がかなうよう、願うと共に、できるかぎりの行動をしたいと痛感します。
沢山の、パブリックコメントに関する情報や、サイトの紹介をありがとうございます!
すべて拝見させていただき、感動しています。
保健所についてのパブコメも年内にありそうなのですね。
今回は間に合いませんでしたが、次回はNHKエッセイで書きたいと思います。
本当にありがとう。
現在、環境省が、動物愛護管理法(動物愛護法)の中の、
「動物取扱業の適正化について」の“パブリックコメント(国民の声)”を募集しています。
締め切りは平成23年8月27日(土)です。
ひとりでも多くの「動物を愛し、守りたいと願う声」が必要です。
くわしくは、8月14日のブログ記事か、環境省サイトをご覧ください。
【おまけ】あいちゃんと話せるチャットスペース

---------------------------------------------------------------------------
■「フィナーレを迎えるキミへ」発売開始です(*^-^*)■

Amazon
※お読みくださった方は、良ければ、上記ページからレビューをお書きいただければしあわせです
■あいちゃんサポーターさんへ「書籍のおしらせカードの印刷はこちらから」■
裏面(私の紹介)

■よくいただくご質問■
※カードをコピーしたり、スキャンして印刷し増やしていただく等OKです
※mixiやツイッター、ブログでのおしらせも大歓迎です
※11月発売ということで、書店の方にお知らせしてくださるのも有難いです
※図書館や学校図書へのご紹介も嬉しいです