冬の間、手入れもしていなかった庭に、いつのまにか野の草が生えて、
あたり一面、ちいさな白い花が広がっていた

夜はともに眠るあいをリビングのソファに座らせると、
今日も、ビーがやってきて

すりすり

ごあいさつをする
少し前は、かたい蕾だったコブシが、
花開く準備をしていて

夕焼けは、見慣れた帰り道を、やさしい世界に変えた

大きな天災を目の前に、
沢山の方たちの痛みを目の前に、
何ができるだろう、何をしなきゃいけないんだろう、
と、いっぱいいっぱいになっていた昨日
だけど、私の大好きな、トランスジェンダーの杉山文野さんのブログを見て、
「やれることが見つからないなら、せめてやってはいけないことはしない」という一文に、
ようやく、目を開くべき方向をみつけたような気がする
沢山の情報があふれている
善意の数だけ、もしかしたら、そこには悪意も潜んでいるかもしれないから、
一生懸命、考える
その情報は、今、適切なのか
障がいを抱える方々のためのサイトが、まだみつからない
ペットを助けるためのサイトが、まだみつからない
(公式ではないものはいくつかあるが、真偽のほどがわからない)
声をあげられない存在を、
どんなふうに、守れるんだろう
一人でも多く病気を知って頂けるよう…お二つクリックして応援して頂ければしあわせです
▽


最近爪が伸びてきたウンに、傷だらけにされたセリにポチっと
※上のバナーを押すとランキングページに移動し、当ブログに投票されます
* お返事 *
ご無事をお教えくださった皆さん、本当にありがとうございます。
安心しました。
それでも、震源地に近い方、また過去に震災を経験された方、感受性の豊かな方は、
どれだけ状況が安定してきても、不安は取り除くことができないことと思います。
どうか、お体、お心、ご自愛ください。
心からお祈りします。
最後に。
現在、地震による発電量の低下から、節電をお願いしているそうです。
http://www.tepco.co.jp/cc/press/11031217-j.html
地震救助の活動を表明し、寄付を募っている団体さん一覧です。
http://www.thinktheearth.net/jp/thinkdaily/emergency/2011/03/post-2.html
また、TUTAYAさんをはじめとするTポイントでも、寄付ができるそうです。
http://tsite.jp/donation/index.pl?xpg=PCTC0202&bokin_id=88
被災された外国の方への無料通訳サービスがあります。
http://jp.reuters.com/article/jp_quake/idJP2011031101001121
震源地近くで安否の確認ができない方は、Googleによる人探しサイトがあります。
http://japan.person-finder.appspot.com/?lang=ja
障がいのある方の、地震の際にお願いしたいことがまとめられています。
http://normalife.city.suginami.tokyo.jp/suginamisypher/www/service/detail.jsp?id=604
以上、一生懸命調べたつもりですが、情報に誤りがある可能性もあります。
もしも気になる点がございましたら、ご指摘いただけると救われます。
---------------------------------------------------------------------------
■「フィナーレを迎えるキミへ」発売開始です(*^-^*)■

Amazon
※お読みくださった方は、良ければ、上記ページからレビューをお書きいただければしあわせです
■あいちゃんサポーターさんへ「書籍のおしらせカードの印刷はこちらから」■
裏面(私の紹介)

■よくいただくご質問■
※カードをコピーしたり、スキャンして印刷し増やしていただく等OKです
※mixiやツイッター、ブログでのおしらせも大歓迎です
※11月発売ということで、書店の方にお知らせしてくださるのも有難いです
※図書館や学校図書へのご紹介も嬉しいです